清滝から今水登山口までの移動時間はあっという間だった。今日登る山は花牟礼山だった筈が大船山になってしまった。 雲一つない快晴で絶好の登山日より。意気揚々と出発したのだが? 風穴コースに進む。今水登山口からの大船山登山は久し振りだった。 南側の今水から大船山東尾根を上り、段原から米窪を経由して帰る周回コースを巡った。このコースは大船山への最短ルートと言われている。朝の7時過ぎ、駐車地には車が止まっていない。林道を10分ぐらい行くと登山口がある。 大船山の頂上に到着。三等三角点(大船山: 1786.2 m)22回目の頂上です。10時20分。今水登山口か ら、休憩や展望、御池の紅葉タイムも含み約3時間20分。 「着いたぞ~」「登った~」などと、いい顔をしながら、次々と登ってくる。 林道終点 14:18~ ガラン台分岐14:20~ 今水登山口 14:34~登山口近くの駐車場 14:41 登山口には、男池前を通り、長湯との分岐から広域農道を右折して、右側に画像のような標識がありま、ここを右折して舗装された牧道を終点近くまで走ります。 駐車場を見て未舗装路へと入り、先の有氏登山口分岐か ら約1kmで左側に『黒岳登山口』の標識が現れる。ここが今水登山口。 大船山頂上から米窪方向 (クリックで拡大) 登山コース (クリックで拡大) 今日はくじゅう山開き。T師匠からのお誘いで、初めてくじゅう山開きに参加することになった。 登山口は竹田市側の有氏登山口。
登山道は今水登山口から前セリの間に所々分かりづらいところがあるが、赤いテープを目印に歩けば特に問題ないであろう。 水場は今水鉱泉で得られるが、炭酸水なのであまりおいしくないかもしれないので、事前に準備した方が良いかもしれない。 有氏登山口~ガラン台~入山公墓~鳥居窪~大船山 往復 くじゅう山開き 有氏登山口からの 大船山: 2018年6月3日.